コミュニケーション入門講座
橋本市中央公民館にて開催された
キャリアファシリテーター協会理事長 吉岡恭子さんの
コミュニケーション入門講座に参加してきました。
先生曰く
「自分の意見を、消極的でもなく攻撃的でもなく、きちんと表現しましょう。」
・はっきりと自分の気持ちを伝えるよう。
・断るときもはっきりと。あいまいな断り方は相手にかえって悪い。
・褒めるときはお世辞じゃなく誠実に、
ほめられて嬉しいときは素直に「嬉しいです」と言葉にしよう。
・批判されたときは、批判の内容を考えてみよう。
単に批判されたということにたいして腹を立てていないかと考えてみよう。
・怒ったときもそれを素直につたえよう。
ただし対決するのではなく、交渉するのだという気持ちで。
とのこと。
なんとなく周りの意見に同調してしまって、ほんとは違うんだけど、、、(-_-;)とか、
売り言葉に買い言葉(`´)とか、
そんな風になりそうなとき、こんどからこの言葉を思い出そうっと(*^。^*)
| 固定リンク
「講座」カテゴリの記事
- 昨日は、打田生涯学習センターにて、暮らしを楽しむ整理収納講座でした(^-^)(2018.01.29)
- 土曜日は、打田地区公民館講座第5回(全5回)でした(^-^)(2017.08.09)
- 昨日は、打田地区公民館講座第4回(全5回)でした。(2017.07.16)
- 昨日は、打田地区公民館講座(全5回)の第2回でした。(2017.06.18)
- 昨日は打田地区公民館講座の日でした(^-^)(2017.06.04)
コメント
その通りです。
ただ、その「キャリアファシリテーター」とは何だい!?と思いました。
投稿: みち | 2008年10月29日 (水) 21時22分
就業支援者?かな?
日本人て(他の国に住んだことないけど)意見を言い合うのに慣れてなくて、多数派と違う意見を言うと、「文句を言う」と受け取られる空気があるような気がする。
投稿: kumi | 2008年10月30日 (木) 10時28分
頭ではわかっているつもりでも、実際に出来ているかと聞かれれば、返答にこまります・・
褒められたら、ついつい「いやいやそんなことないです~」と言いがちですが、「うれしい」や「ありがとう」と素直に言うこともとても大切なのですね。怒った時も、対決ではなく交渉する気持ちで・・難しいですね~。
投稿: ha-chan | 2008年10月30日 (木) 22時56分
そうですね。聞くのは易し、行うは難し。
今後、そうありたいと努力してみます(^_^)
投稿: kumi | 2008年10月31日 (金) 10時31分