SOHO6 アトリエ邑誕生秘話
って、秘密はないです。マスコミで騒がれていないだけですけどね(^^ゞ
先日ブログに載せていた「チャレンジのための女性支援講座」のゲストスピーカーをしてきました。体験談ということでSOHO1 OFFICE HY さん SOHO4 I きらら さん
も一緒です。体験談なんてはじめてのことでどうお話したらいいのかなと思っていましたが、
皆さん楽しんでくださったみたいで、ほっとしております。
話しやすい雰囲気を作ってくださった和歌山再チャレンジ学習支援協議会事務局の皆さん、熱心に聞いてくださった受講生の皆さん、ありがとうございます。
さて本日の講師、中小企業診断士であり社会保険労務士でもある濱田智史先生の「わたしスタイルの起業、考えませんか?」のお話、損益分岐点・売り上げの構造早分かりなどためになることがたくさんでした。
その中に、整理収納にもあてはまることがありましたので、書き込みますね。
★順調な経営のためには、計画⇒実践⇒反省⇒再実践 が不可欠★
☆☆順調な整理収納のためには、計画⇒実践⇒反省⇒再実践 が不可欠☆☆
何をどう整理してそれをどう収めるのか計画して
⇒それを実践して
⇒どこが成功してどこが失敗だったか反省して
⇒反省点を活かして再実践
ほら、まんまあてはまるでしょ!(^^)!
| 固定リンク
「講座」カテゴリの記事
- 昨日は、打田生涯学習センターにて、暮らしを楽しむ整理収納講座でした(^-^)(2018.01.29)
- 土曜日は、打田地区公民館講座第5回(全5回)でした(^-^)(2017.08.09)
- 昨日は、打田地区公民館講座第4回(全5回)でした。(2017.07.16)
- 昨日は、打田地区公民館講座(全5回)の第2回でした。(2017.06.18)
- 昨日は打田地区公民館講座の日でした(^-^)(2017.06.04)
コメント
体験談ってね、やはり実体験だから、
すごくみなさん興味を持たれるでしょ。
オリジナルの講座で同世代の方が多い講座では
そういうことを講座に盛り込んでいくのも、
効果的ですよ!
投稿: 佳代 | 2008年11月26日 (水) 21時19分
ありがとう。
実体験だからこその説得力なんですね。
投稿: kumi | 2008年11月27日 (木) 10時15分