家庭でできる省エネ講座
受講してきました。
家庭で出来る省エネ法、ぜひ続けてやっていきたいものです。
例えばコレ、「見ていないテレビは消す」
当たり前といえば当たり前なんですけど、自分を振り返ってみると、
見たい番組が終わってもずるずるそのままつけたままになってることもあるなあ。
エアコンは勿体無いしとなかなか使わないくせにね(-_-;) 反省。
省エネといえば、家庭内も大事なんだけど、家庭外にも広げていかねばいけませんよね。
やっぱウォームビズ、クールビズ、エアコンは控えめに。
当方、出かけるといつも、冬は汗かくし、夏は凍えるし、、、
こんなに気候変動が叫ばれてるのに、変やんか(--〆)と思います。
| 固定リンク
「講座に参加しましたよ」カテゴリの記事
- 農商工連携のできる人材育成講習会参加者募集(2009.12.07)
- かつらぎ町図書館主催 ” いろんな国の絵本を知ろう”(2009.11.13)
- 家庭でできる省エネ講座(2009.02.26)
- りぃぶるdeさんかくトーク 「欲張ったっていいじゃない!仕事も家庭も私の人生」(2008.12.15)
コメント
勉強家ですね~♪
私はちょっとうとく、(おおざっぱだから)夫がエコエコって言いながら色々してます。本当に冬の店舗って暑すぎ!半袖やもんね!
本当に、興味ありますね~~♪整理収納もエコですもんね♪
投稿: さき | 2009年2月27日 (金) 12時49分
またまたあ。
さきさんほどの勉強家が何をおっしゃいますか。
店舗は暑すぎ寒すぎは売り上げにも良くないと思う。見たくても見れないですもん。
そうです、冷蔵庫内の整理収納なんかはエコ直結ですよね!
投稿: kumi | 2009年2月27日 (金) 15時24分
私は職場でもやっています.人がいない部屋の前を通ったら電気を消します.どうせ会社が電気代を払うからという感じで,皆さん無関心なんでしょうね.
必要なものだけ使うという気持ちを普及させたいものです.
投稿: nakai | 2009年3月 1日 (日) 01時17分
nakaiさん
大賛成です。
「ほんとに使う分だけ」をみんなが心がければ、-6%はすぐ達成できそうにも思えるのですが。
会社のお金も、税金も、もっと有効活用ということを考えてほしいなあと、思います。
誰も居ないのにエアコンが入ってたりすると、なんだかしんどーい気持ちになってしまいます。
投稿: kumi | 2009年3月 2日 (月) 10時29分