ヘルシー大学 整理収納講座 モノとの上手な別れ方
橋本市のお隣、九度山町の住民課さんから健康教室の一環としてご依頼いただいておりました、「モノとの上手な別れ方」、2月24日、笑中終了。
受講生の皆さん、住民課の皆さん、ご協力ありがとうございましたm(__)m
整理や収納って 「いやだけどやらないとしかたないもの(>_<)」 × じゃなくて、
「やったほうがおもしろく暮せるもの(^^♪」 〇 だと考えていただけたなら、嬉しいです。
整理収納は健康を増進します!
プチ宣伝 このような出張講座 受付中です。お気軽に問い合わせてくださいね。
また、個人で気楽にとか友達同士でわいわいと受けたいなと思われる方々も、お気軽に問い合わせてくださいな。
| 固定リンク
「講座」カテゴリの記事
- 昨日は、打田生涯学習センターにて、暮らしを楽しむ整理収納講座でした(^-^)(2018.01.29)
- 土曜日は、打田地区公民館講座第5回(全5回)でした(^-^)(2017.08.09)
- 昨日は、打田地区公民館講座第4回(全5回)でした。(2017.07.16)
- 昨日は、打田地区公民館講座(全5回)の第2回でした。(2017.06.18)
- 昨日は打田地区公民館講座の日でした(^-^)(2017.06.04)
コメント
ものとの上手な別れ方って題名良いですね♪どっかで使用する時は、一言、メッセージ入れますね!


今日も楽しい講座だったみたいですね
お疲れ様でした!
いつも、言葉が上手なので(わかりやすい!)ので、今日も勉強させて頂きました♪声のトーンも落ち着くのですよね~
投稿: さき | 2009年2月25日 (水) 19時36分
受講生さんが笑ってくれるととても嬉しくなっちゃうんですよ。もしかしてM1とか目指したほうがいいのかな(^_^;)
いやん、お褒めいただき照れちゃいますです。
投稿: kumi | 2009年2月26日 (木) 09時49分