近鉄カルチャーセンター和歌山 特別公開講座第3回
昨日は”暮らしを楽しむ整理収納講座” 第3回
「思い出」と「情報」の「捨て方」と「残し方」。
思い出も情報も、ぜーんぶ残さなくてもOK!
セレクトすることによって、残したものを楽しめるし活かせる(^^)v
ということをお伝えし、
残し方一例として自作もろもろを見ていただきました。
ここで、受講生さんからの新鮮生情報。
(貴重な生情報ありがとうございますm(__)m)
和歌山市近郊の方は必見です(^.^)
それから、受講生さんが実際に近隣のお店で探して買った情報です。
ダイエー和歌山店さん・いずみや和歌山店さん・いずみや川辺店さんに
59×63の八幡版のも数種あり、お値段800円くらい。
受講生さんは綿100%藍色のシンプルな柄のを購入されたそうです。
高野口近郊の方への邑生情報。
オークワ高野口店さんに55×59の銘仙判のカバーが数種ありました。
この前まではなかったのになあ~。
バイヤーさん?私のブログ読んだのかな~?
八幡判も置いて欲しいな~。
| 固定リンク
「講座」カテゴリの記事
- 昨日は、打田生涯学習センターにて、暮らしを楽しむ整理収納講座でした(^-^)(2018.01.29)
- 土曜日は、打田地区公民館講座第5回(全5回)でした(^-^)(2017.08.09)
- 昨日は、打田地区公民館講座第4回(全5回)でした。(2017.07.16)
- 昨日は、打田地区公民館講座(全5回)の第2回でした。(2017.06.18)
- 昨日は打田地区公民館講座の日でした(^-^)(2017.06.04)
コメント