♪100かゼロかの二択じゃないよ、整理収納は~♬。(浪花節だよ人生は)
整理や収納に困っている方には、
「100じゃなければゼロも九十も変わらん」
みたいな考え方をしている方が多いように思えます。
まあそれは極端か、
「100じゃなければ10も50も変わらん」
と言い換えたほうがいいかなあ。
実際は現状が10なら20を、
20なら30に向かって進んでいくのがいいのです。
別に100にならなくても、
60とか70が到達点でもかまわないのです。
自らがこのくらいでいいと思えるくらいでよいのです。
80や90以上じゃないと意味がないみたいに考えて、
一つも動かないのはもったいないように思います。
ちっちゃな一歩で一日がちょっと気分よく過ごせたりするのも、
また善し(^O^)
| 固定リンク
「整理 収納」カテゴリの記事
- 7ヶ月のご無沙汰でした。(2021.12.14)
- 隣町に百均セ○○がオープン。(2021.03.19)
- レシピも多すぎないほうが、実際に作れる。(2021.03.19)
- モノって、なんのために持つの?そこを主に考えましょうよ(*^-^*)(2021.03.12)
- 東日本大震災から10年、、、(2021.03.12)
コメント
その通り、しかしその一歩が動かないからダメなんですね☺
投稿: | 2016年10月17日 (月) 13時33分
〇〇さん
コメントありがとうございます。
分かっちゃいるけど、それがむつかしい。
ってことありますね。
ま、私自身も、整理や収納はまあできるんですけど、
そのほかのことはなかなか動かないというか、
動けないというか、、ですから(^-^;
でもね。
整理や収納の場合は、最初、ちょっとだけ無理してでも歩き出すと、
その後は歩みが進みやすくなることが多いですよ。
例えば、明らかに不要と結論の出ているモノを捨てるとか。
投稿: kumi | 2016年10月17日 (月) 16時24分