なにゆえ(・_・?)、長い長い番組ばかりなのか?
四時間、五時間、六時間ー(@_@)
二時間でいい。
最大限三時間。
年々長い番組が増えている。
でもって、内容は薄めか、、、
不満(  ̄- ̄)
この間からこの話が続いてますが、
少し減らしたいなあと、ネット上でそれらしい記事をたくさん読んでみてたら、
なんだか皆、
あんな重くてかさばるのは辞めて、いまどきの軽くて薄いのに替えましょう、或いは、そのままデジタル化しましょうと言う内容ばかり。
そうなると、自分だけは重くてかさばる昔のアルバムを残そうという気になる。
天の邪鬼なのでしょうかねえ。
そのうち減らすとしても、やはり全捨てはなし。いまんとこ、そう決意。
各自いろんな事情があるから、それに合った方法で良いと思います。
だから、
アルバムの整理と言えば、「すこーしのいい写真だけにしていまどきの軽くてかさばらないアルバムに入れ直す」か、「デジタル化」の二択しかないという考えには陥らないでくださいね。
やっぱりいいと思う写真だけ残して、新しいアルバムに入れ直しましょうという流れだった。
まあそれがベターな話なんだと思う。
でもねー、ビス式のアルバムなら表紙は何冊分か残して、台紙だけ買ってつけ直したらいいんじゃないかな。
確かに昔のは柄柄してて、今となったらイマイチやと思うけど、それもまた時代を反映してて、またよしちゃうかな、とも思う。
大学生になった頃から十数年はすごく沢山撮ってたから~。
そして、現像出来たらその日のうちにアルバムに貼ってたから~。
アルバムがどっさりありすぎて、
見るのがたいそな気持ちになって、
それが残念だから。
減らしてもっと気楽に見る気になるように再編できないかなと。
でもねえ~、
気に入った写真を選択して新たなアルバムに貼るという方法だと、
なーんか、せっかくのその時代を写し取った雰囲気が
消えちゃうなあ。
それも残念だし。
アルバムという物体自体も、その時代を表しているから~。
だから、まだ動いてないです。
見たらやっぱいいしなあ。
なかなか結論出せず。
何冊かはそのまま保存して、
それ以外は写りのいいのを選んで、
台紙買って貼りなおそうかなあ、
でもなあ、じゃ、どれを残してどれを貼りなおすか、
それがまた問題だ、、、
現状、棚にちゃんと時系列に並んでて、
すぐに手に取れる状態だし。
この案件はしばらく棚上げしちゃおう。
ま、呑気な迷いですね(^_^;)
コロナウィルス自体も怖いけど、
政府の策に対しての不満が主原因やなあ~。
また緊急事態宣言を出さんなんようになったらカナンなあ。
だあかあらあ、何度もゴーツーキャンペーンはやめようと言うてるのにぃ~
止めるの遅すぎるから~。
かえって観光関係のとこにも悪影響を与えてるよね。
キャンペーンなんかせずに、
旅行の自粛を求めないだけにしておけば、
今頃はぼちぼち前年の七割とかに回復してきてたんちゃう~。
日々、心臓に悪い。
溢れているモノを収めよう納めようと考えるのは、失敗の元。
その収めよう納めようとしているモノは、収めるべきモノなのか考えてみて下さいねえ。
収めなくていいモノは収めなくていいのです。
が、現実には、収めなくていいモノを収めるために収納ケースを買う方が多いのです。
まず、これって収めるべきモノなんだろうかと考えてくださいねえ。
本日は二話アップ。
遅きに失したなあ。
それにまだ2週間近く先のことだし。
ますます失するよ。
こんなキャンペーン、もうやめといたらいいのにぃ。
6月まで延長するらしいけど、地デジ化の時、テレビ買うのに補助金を出した時みたいになるんちゃう~。
その延長の期間が終わった後の旅行控え、それが長くなるよー。
半年~一年は続くんじゃないかあ。
キャンペーンの間に駆け込みで行って、
キャンペーン終わって全額自己負担になると
高く感じて行かない。
大金かけて結局観光関係のとこもたいして儲からない。
玄関の下駄箱の上に、陶製のサンタさんと、赤い額、りんごの置物 + 庭のもちの赤い実、ひいらぎの葉、さるすべりの実。
クリスマス飾り、前はもっとたくさんの飾りを持ってて、リビングにも飾ってましたが、今は玄関だけ。
だんだんシンプル好みになっていくみたいで
す。
それで、数年前、お店やってて、いつもショーウィンドウに季節の飾りをしている友達に訊いて、少しもらってもらいました☺️
でもそこはもう自分の選択を肯定してください。
随分前にリフォームどうしようかと、どうしたら一番いいのかと、迷いに迷っている方に、私が言ったことです。
整理したり収納したりする時にも、こういう迷路に入り込む場合もあります。
どうしたら一番いいのかと考えることは大事だけど、あまりに長い間考えるばかりで動かないのはダメですよう。
二番手三番手の方法だとしても、始めるほうがいい。
始めなければ始まりませんから。
始めなければ片付きませんから。
昨日、『モノは使うために持つ』と、書いてましたが、
『持つ』前に『買う』でした。
買う時に一呼吸、『ほんまに使うかあ?』と自問して、『ほんまに使う!絶対使う』と確信した場合だけ買うことにしたら、
あんまり大変な状態にはならない、はず。
番組に出てくるお宅はほぼ、買いすぎが原因でえらいことになってる。
それを捨てるんですけど、、、
せめて、せめて、
ほとんど使っていないようなモノや、タグ付いたままのほんとのまっさらのモノはリサイクルショップに出して欲しいなあ。
勿体なーい。
『モノは使うために持つ』
この考えが大事。
『モノは収納に困るために持つ』
のではなく、
『モノはいつかバシャンと捨てるために持つ』
のでもないんですから~。
(*^ー^)ノ♪
弱らないぞ 弱るもんか
て、気力だけじゃ乗りきれない
胃腸から自分立て直せ
エビオス エビオス オスオスオス🎵
飲んでませんけどね。
ここ半年以上、
常にコロナと一緒、
まさにウィズコロナな状況ですよね。
あーあ、まだゴーツーやり続けるんやなあ。
こういうの見聞きしてると、
「木を見て森を見ず」 や
「角を矯めて 牛を殺す」
ていう言葉が脳内に浮かんで来ます。
ええんか?これで。
アカンやろ‼️
それをいつも思い出せたなら、どっさりの物を買うのは避けられるはず。
バックも一度に何個も持てないです。
靴も一度に何足も履けないです。
服も一度に何枚も着れないです。
体は一つしかありませんから(⌒‐⌒)
お忘れなく~(^o^)
はあー、( ´Д`)
ため息が出る。
血圧も上がってそう。
なんでやー、なんでやねん(゜o゜)\(-_-)
今すぐやめて止めて。
東京の「65才以上の高齢者、基礎疾患のある方は自粛して下さい」て、、
その方達は元々あんまり予約してないんじゃないかあ~。
うむむ、ゴーツーにこんなにお金ばっかり使って良いのか?!?!
アカンやろ‼️
無駄遣いのプロ集団か❕
費用対効果が悪いどころか、
費用使って、それによって状況を悪くしているやん。
『ゴーツーが感染拡大の原因だという確かな証拠はない』から続ける、て、、、
おかしな理屈だあ。
『原因ではないと言う確かな証拠がある』から続ける、のならまだましだけど。
遂に大阪は『不要不急の外出はひかえて』と言わんなん状況になったやん。
尚、経済に悪いやん。
本日は珍しく二話アップ。
最近のコメント