やっぱっりレトロ主義
2021年2月21日 (日)
2021年2月16日 (火)
2020年12月24日 (木)
2020年12月20日 (日)
2020年12月 4日 (金)
2020年12月 3日 (木)
2020年11月30日 (月)
2020年10月10日 (土)
2020年10月 6日 (火)
トタンの庭用ちり取り、買いました。
今まで使っていたのが壊れたから買い替え。
昔ながらなトタンのが欲しいと、
町内のホームセンター二軒、金物屋さん三軒は回ってみたけど、トタンのは置いてなかったので、ネット通販で。
本体より送料のほうが高かったです。
でも、まずまず満足。
土井金属化成 ヒシエス トタン中型塵取
ブリキとトタンて、どう違うの?て疑問がわいてたので調べてみました。
ブリキは如雨露、トタンは屋根、ていうイメージを持っていますが。
ブリキ オランダ語 錫をメッキした薄い鉄板
トタン もとヒンディー語 亜鉛をメッキした薄い鉄板。ブリキより化学的耐性がすぐる。
ですって。
でも私がネットで探してみた中においては、両者の区別は曖昧のようでした。
同じ塵取りについて、「ブリキ塵取り」と表現されていたり、「トタン塵取り」と表現されていたりしてましたから。
2020年1月22日 (水)
より以前の記事一覧
- 昔の服の品質表示や洗濯表示がグー (^o^) 2019.09.16
- お盆明けに、扇風機購入。 2019.09.08
- 活版印刷カレンダー、いい~。 2019.08.16
- 『昔のほうが良かったあ(-"-)』と思う。けどなあ、、、、 2019.03.06
- ポストのスタンプ、持ってます。 2019.02.26
- アイロンも昔ののほうが好きだ!&いい!! 2018.10.02
- Eテレ『古カフェ系ハルさんの休日』、見てます。 2018.06.01
- 復刻版に弱いから、ボンカレー復刻版を買ってみた。食べてみた。 2018.05.24
- 旧中西家見学 2018.04.11
- イズミヤパン、て、和歌山だけ? 2018.03.31
- 郭家には和館もあります。 2018.03.19
- 郭(かく)家見学会に行ってきました(^-^) 2018.03.15
- 二見 別添 金剛の湯。 2017.12.11
- 昭和の公共ビルはタイルがお好き(^-^) 2016.11.08
- 秋になったから、大和街道散策を再開。橋本市中心部 2016.10.24
- 昔の家のこんなとこが羨ましい(*'▽') 2016.07.22
- 大和街道、あれからもちょこっと続けて歩いています。 2016.06.17
- 街歩きは面白いなあ。足の向くまま気の向くままの街ぶら。 2016.06.09
- ”大和街道を歩く”第一回 旧打田町西部&旧那賀町中部 2016.06.01
- 倉庫かなあ、木造瓦葺きっていいなあ(´▽`*) 2016.03.18
- 古民家、の 不思議ちゅうか疑問ちゅうか、、、、 2016.03.14
- ここ数年前から昭和30~40年ころのビルに関心大になってきてます。 2016.03.08
- 橋本市民会館もなかなかグーなとこあるね(^-^) 2016.02.21
- ついつい考えてしまうエアリノベ。元の図書室。 2016.02.12
- 高野口駅北のパイル資料館、無事でよかったあ~\(^o^)/ 2016.01.11
- 畦道(あぜみち)を歩く。ちと楽し(*'▽') 2015.12.28
- この形のポストを見かけると、ついついパチリです(^_-)-☆ 2015.06.10
- 昭和30~40年代の建物にはタイルがよく使われてますね。 2015.05.17
- あ~あ、既に壊されてしまってたあ(/_;) (T_T) (/_;) (T_T) 2015.05.13
- 葛城館 (木造三階建て、元旅館)にてお茶会に参加、って飲ませていただく側ですよ。 2015.03.30
- 国民宿舎 緑水苑 からリノベーション、五條モンベル 2015.03.04
- スペイン?というかヨーロッパぽくて、いいやん(^O^)/と改認識。 2015.02.13
- 高野口駅です。こういう空間もよいですね。 2015.01.15
- 田辺はベレー帽型ポストの街、でもある。 2014.12.10
- 甲斐みのりがゆく暮らすように旅する田辺 2014.12.04
- 再度、♪ある晴れた日~♪、奈良、カエデの郷ひらら 2014.11.13
- ”猿”というらしいです。 2014.10.22
- フィルムカメラ、今も使っています。 2014.10.10
- 和歌山唯一『長屋門』取り壊し → 一転、保存移築方針 2014.08.05
- 粉河、山崎邸でランチ&お屋敷見学 2014.07.16
- トタンもいいかも~(^◇^) 2014.07.03
- これって、なんていうのかな?個別配達牛乳の受け取り用の箱。 2014.06.16
- 近代建築、洋風の建物って可愛く思うなあ。 2014.04.25
- 新も旧も両方いいねっ!窓の木枠。 2014.03.26
- リプトン イエローラベル 、いいかもう~(^O^) 2014.01.15
- 邸宅レストラン ル・アン 2013.12.23
- これも”昔ながら”缶、紀州食品のみかんの缶詰め 2013.12.04
- ”昔ながら”に弱い(^_^;) ボルカノ 昔ながらのスパゲッチ 購入 2013.12.02
- フィルム映写機。やっぱいいと思う。アナログな機械。 2013.10.10
- ポストの切手、こんなのも持っています。 2013.09.02
- こういう鉄?&型押し硝子の窓も捨てがたいなあ(^o^) 2013.08.11
- 雲山萬化荘 cafe Lierre (カフェ リエール)さんに行ってきました。 2013.06.17
- 一昔前の「金属」製のものにも惹かれます。 2013.05.08
- ドラマ『幽かな(かすかな)彼女』、観ています。 2013.05.04
- 昭和40年代頃のビルも、可愛い~、気がしてきている。 2013.03.07
- 葛城館、末永くお元気で(^^♪ 2013.03.05
- メンソレータムのリトルナース 2013.01.23
- やっぱり箱が好き。 2012.05.24
- ビクターのわんこ(ニッパーくん)久しぶりに見つけたあ(^o^) 2012.04.02
- のこぎり屋根、横板張り、織り屋さんの工場(コウバ)って、なかなかいいと思うけどなあ。 2012.03.11
- 文化人形、ブームなんですって、、、あんまり大ブームにならないでね。 2012.01.22
- そしてその後、天神橋を渡って、川を見ながら、ランチ 2012.01.09
- 南森町フジハラビル見学 2012.01.09
- JR和歌山線高野口駅について 2012.01.08
- 横板貼りの倉庫、こんなの欲しいなあ~。 2011.12.21
- ツバ〇〇転車、琺瑯看板 2011.12.14
- お誂えのカーデガンはやっぱ上等だあ。 2011.12.03
- 高野口町大野にもう一つ煉瓦のトンネルがあったんだあ~。 2011.11.15
- ボンタンアメよ、変わらずに居てね)^o^( 2011.11.14
- 五條市新町 源兵衛 でランチ 2011.11.01
- ミシンはうちの飾り台なんや! 2011.10.30
- リリーの缶詰の缶、レトロでかわいいなあ。 2011.10.18
- ついに幕が張られていた。橋本市最古の郵便局、ジ エンド(T_T) 2011.10.17
- 旧中筋家 (和歌山市和佐) 見学 2011.10.15
- LOTTE ガムの自動販売機 2011.07.28
- 舟に乗ったたこ焼き 2011.07.21
- キャンディの包み紙、幼少の頃、こんなの集めてたなあ。 2011.07.11
- 高野やきもち みろく石本舗かさ國さん この包装は、いいなあ。 2011.06.01
- 五條牛乳、ですって。 2011.05.29
- いつのまにやら駐車場に。既に昭和モダンビルだったのにい(゜o゜) 2011.03.11
- サントリーオールド 変わらないところがいい 2011.02.27
- ハムのハワイアンスタイル、、、ですって。 2011.02.21
- のこぎり屋根の織屋さん、しかも煉瓦だし(^o^) 2010.12.27
- 桃燐寸、意外なとこで見つけました。 2010.12.22
- なんで(?_?) 旅行の友? 2010.12.10
- 橋本市最古の郵便局も、もうすぐ、、、(ToT)/~~~ 2010.11.23
- 生け垣、憧れるなあ。今や貴重&贅沢ですね。 2010.11.18
- ”あたり前田のクラッカー” ・・・ じゃなくて、前田のクリケットビスケット。 2010.11.05
- 旧隅田村役場、かわいかった(^。^) 2010.10.26
- 鉄橋の向こうも橋本市でR 2010.09.24
- トリスウイスキーは昭和を感じさせるね(^.^) 2010.09.12
- アンティーク仕上げから、本当のアンティークになりつつあるオルゴール♪ 2010.09.03
- 鉄のフライパン 2010.08.31
- 昭和40年代ビルも既に充分レトロビルやなあ。。。旧粉河町役場別館 2010.08.23
- リプトン紅茶、親子缶 2010.08.13
- ♪暑中うう お見舞い 申し上げますうう♪ 2010.08.06
- 『ゲゲゲの女房』見てます。 2010.07.14
- OZ magazine かわいい電車の旅 2010.07.02
- 燦然と輝くブリキの如雨露 2010.06.30
- 旧松坂屋大阪店(現高島屋大阪店東別館)、特別見学会 2010.06.25
- 琵琶湖疏水じゃないよ、小田井だよ。 2010.06.23
- もう板で囲われていた、、、大阪中央郵便局 2010.06.17
- ニッパーくんがやって来た!やあやあやあ(^o^) 2010.05.17
- 古いけど、、、新しい日本 2010.05.14
- 久しぶりにみっけ、正統派町の食堂 2010.05.10
- ちょっとだけ撮り鉄。 2010.05.07
- ステンドグラスにうっとり(*^。^*) 旧谷口邸 2010.04.30
- 黄金というよりも、、、、だけど 2010.04.20
- 桜、舞妓さん、京都、達磨、エジプト、40メートル 2010.04.02
- 図書室さくらんぼ、昭和中期の公共の建物もけっこうかわいいのです。 2010.03.09
- アーケードの奥にこんな世界が、、、 2010.02.08
- ツバメノートは一万年w(゜o゜)w 2009.11.20
- 毛布から膝掛けへ華麗なる(?_?)転身 2009.11.18
- ♪一銭玉の〜 旅烏〜♪ 2009.11.16
- 我ながら、、、むちゃくちゃ物持ちいいなあ(^^ゞ 2009.11.02
- 昭和の団地もまたいい(^^)v 2009.10.28
- ペコちゃん、 犯人捕まってよかったね。 2009.09.03
- 確かこれもフランス人形といったはず 2009.09.01
- 残暑お見舞い申し上げます。 2009.08.13
- モダンレトロ建築、旧粉河町体育館 2009.07.27
- やっぱり、やっぱり、ある種の鉄ちゃんであることに間違いないでしょう 2009.07.09
- マスク、今は高嶺の花か。 2009.05.22
- あさもよし歴史館、行ってきました。 2009.05.15
- あばたもえくぼ 2009.05.11
- 近代建築熱再再再再…高熱化 2009.05.05
- 赤いベレーのポストさん、醤油の街にも似合います 2009.05.02
- 今や絶滅危惧種なのかな。 2009.04.15
- 高野口パイル織物資料館 2009.03.17
- 五新鉄道の夢の跡 2009.03.11
- ビクターのニッパーくん 2009.03.04
- へのへのもへじ似のニコニコさん 2009.02.23
- ゴホン といえば龍角散 2009.02.02
- ♪気がつきゃホームのベンチをパチリ♪ 2009.01.22
- 旅心を刺激されるなあ~ ('-'*) 2008.12.05
- ここは宿場町だった。 2008.11.18
- この光景ははずせない _・)ソォー 2008.11.12
- これも「鉄ちゃん」? 2008.11.03
- 「鉄ちゃん」ではありませんが 2008.10.30
- ♪知らない街を歩いてみたい♪ 2008.10.09
- まちづくり協議会、引札講演会 2008.09.29
- 琺瑯看板 2008.09.14
- 続百科事典話 2008.09.11
- 瓦屋根の向こうに山並み 2008.08.20
- 色ガラスもいいなあー。 2008.08.11
- 暑中お見舞い申し上げます。 2008.08.06
- お魚くわえたどら猫、追っかけて 2008.08.04
- 街でこれに目が止まりました。 2008.07.29
- Q これなんだと思いますか? 2008.07.25
- いつか遊んだ気がする公園 2008.07.22
- 再開発からぎりぎりセーフ 2008.07.17
- 毎度ありがたうm(__)m 2008.07.14
- 七月はラッキーセブン(^^)v 2008.07.02
- おしゃれな雑貨屋さんもいい。 2008.06.27
- 街歩き都会編 2008.06.16
- 煉瓦というと洋風建築 2008.05.28
- 入り口ガラスのデザイン文字 2008.05.06
- 「勿体ない」 2008.05.04
- お医者さんの入り口の金太郎さん 2008.04.27
- ティーポットですよね。 2008.04.25
- マホービンセンター(^◇^) 2008.04.17
- 琺瑯の流し台(☆o☆) 2008.04.09
- もうすぐ取り壊されるんだって 2008.03.17
- 薬局のケロちゃん 2008.03.10
最近のコメント