地元情報あれこれ
2020年11月17日 (火)
2020年2月27日 (木)
2019年10月27日 (日)
2019年6月19日 (水)
『湯の里』のホテル『このの』のレストラン『ラフォンテ』、いいですよ。
私的尺度でですけどね。
騒がしくない。
味付けが辛くない。
野菜の種類が多い。
内装、外装が落ち着いている。
席から遠くの山が見える。
店員さんがマニュアル対応ぽくない。
というところでしょうか(^^♪
2019年5月27日 (月)
カフェ&バー ホンキートンク さん。オープンしてます。
先々週、橋本市高野口町大野から名古曽までのR24バイパスを
車で通っていて、
西本商店さんの南、
『あれ、お店になってる』
確認するとカフェ&バー。
この建物、前前から通りがかりに見てて、
外の木々の雰囲気とかいいなと思ってました。
早速行ってみました。
今のところランチ的な食べ物は数種のスパ(サラダ付き)600円。
今後メニュー増やす予定とのこと。
お店の方に言って、店内写させてもらいました。
ステージコーナーもあったから、ライブもやるのかも。
このオルガンかわゆい。床や天井もグッド(^o^)
そして、不思議だったのが、ここを見つける数日前、
何年ぶり?十年以上ぶり?かで”横浜ホンキートンクブルース”という曲を聴いていました、
食べてる時も、
同じく何年ぶり?十年以上ぶりぶり?かで聴いていたサードワールドの曲がかかっていました。
なんだか不思議(*^-^*)
2018年9月 2日 (日)
不用品を活かそう!リユースのすすめ
粗大ごみをリユース!
収集シールを貼って環境美化センター(隅田町中島)に持ち込み。
使えそうなものは希望者に引き渡し。
問い合わせ 環境美化センター
0736-36-1153
広報はしもと 8月号より
いい取り組みだと思います(^-^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年7月31日 (火)
橋本市議会、核兵器のない世界の実現に向けた取り組みに関する意見書
6月議会全会一致で採択、国会と内閣へ提出
ですって。
いいね。
意見書の趣旨
国においては、あらゆる機会・場面において、
核兵器のない世界の実現に向け、
我が国の英知を結集した行動・交渉を、
強いリーダーシップを発揮しながら、
より一層強力に進められるよう要望する。
橋本市議会
核兵器なんか作ってる場合じゃないよ!
気候変動なんとかせにゃあ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年6月 4日 (月)
『古カフェ系 KUMIさんの休日』、なんて、ね(^^)/
紀の川市友淵のカフェともぶちさんに行って来ました。
古民家のお店です。
↓ 外が緑で、気持ちいい。(店内暗くないです)
↓ ピアノ
↓ 薪ストーブ 寒い時に来るとまたいいかも。
でも雪の時は道中が、、、凍るでしょう。
↓ シンプルな欄間
↓ 組子細工の欄間
筍のバターライス(季節限定)、
プリン、
ゆず茶、
美味美味(^-^)でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年5月20日 (日)
歩里人(ぽりと)さん、行ってきました。
去年の秋に車で走行中、
偶然、この看板を見つけて、↓
行ってみたいなと思っていました。
上がっていったら、こんな感じ ↓ 木もいい感じ
入口、この扉、好きだなあ。 ↓
店内、↓テーブルやいすは店主さんのお父さん作とのこと。
タイル使いも可愛かったんだけど、うまく写せなかった、、、、
窓からの景色、グッド~ ↓ 見晴らしいい~~~
自家製ベーコンのピザと自家製ベーコンのホットサンドを食べ、
山桃ジュースを飲みました。
美味しかった(^^♪
場所はかつらぎ町移、
笠田のナフコから北へ、
宝来山神社手前を左折、
山のほうに進む。
少し走ってトンネル抜けたらすぐ一枚目の看板があります。
看板は控えめな小さいのなので、見逃さないで、ね。
どーーーーーんとでかでかした看板が多い中、
好感の持てる小ささだなあ(^-^)と、我思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年5月 6日 (日)
天野(あまの)もグッド、ですよう~
↑ 天野大社の太鼓橋。
↑ 道中、開けたところから、紀の川のほうを見る
緑の多い所は気持ちいい~(^-^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 紀の川市 カフェ ムリーノ でランチ ⇒ かつらぎ町 カフェ 野路 でお茶 2018.04.30
- 遠くまで見晴らせるのは、気持ちいいなあ(*^_^*)紀伊国分寺跡歴史公園 2018.04.18
- 丸高神社、きれいでした。 2017.12.28
- 『橋本市農機具登録制度(農機具バンク)を始めます』 ですって(*'▽') 2017.11.11
- 高野口地区公民館駐車場にて無料陶磁器リサイクル市 2017.10.25
- 小峰台のパースさんで寄せ植えを作ってもらいました(^-^) 2017.08.24
- 食堂椅子の座面張替 1脚税込¥3,500より 家具の小西さん 2017.05.25
- 麦とろ専門店 廣ヤさん (河内長野市) でランチ!(^^)! 2017.04.25
- シルバー人材センターで包丁を砥いでもらえるんですね(^O^) 2017.03.01
- 隅田の門前歴史道具館が存続のピンチ( ゚Д゚) (T_T) (;_:) 2017.02.10
- 洗濯物を干したり、郵便受けを確認したり、などなど 2016.10.30
- 10月24日の記事、24号線沿い橋本駅近くテナント募集物件の件 2016.10.30
- 紀北病院に”地域包括ケア病床”というのがあります。 2016.09.30
- 3校が統合されて、西部中と学文路中が閉校になって、備品の一部でリサイクル市を開催 2016.08.03
- 11日に、無料陶磁器リサイクル市がありますよう~(^O^)/ 2016.01.02
- 訪問美容師さんのグループ「ホームサロン ライフ」さん、てあるんですね。 2016.01.02
- 橋本市議会も意外と(←って失礼かっ)やるね(^^)v 2015.09.02
- 銭坂の途中のニューデリーさんに行ってきました 2015.09.02
- 九度山の道の駅の木、ぼんぼりみたいなのがついてました。 2015.09.02
- 高野口地区公民館から、ベビーベッド提供のお願い 2015.06.03
- 無料陶磁器リサイクル市、あります。 2015.03.16
- ライトオンでボトムスリユースキャンペーン、やってます。 2015.01.28
- レースのカーテンを購入。 2015.01.18
- 九度山のカフェ「おやつの時間」さんへ行ってきました。 2014.12.25
- うつわとcafe mute(ミュート) さんに行ってきました。 2014.12.18
- 綿100%座布団カバー&ダークグリーン・ブラウンの外用ゴミ箱、在った(^.^) 2014.02.21
- 車椅子、リフト付き自動車、橋本市社会福祉協議会で貸してもらえます。 2014.02.16
- 大谷戎に初詣。 2014.01.05
- 上野公園、なかなかいい。見晴らしが良くて、グー。 2013.12.18
- 山荘 天の里 (かつらぎ町天野)、なかなか良かった(^.^) 2013.12.16
- 橋本市立図書館『みんなの書斎』 2013.12.02
- 歴史的建造物保存成功例 藤岡家住宅(うちのの館)五條市北宇智 2013.11.01
- ここはどこ? かつらぎ町天野アマノです。 2013.07.10
- カフェ楽(がく)さんに行きました。 2013.06.06
- 1937建設現役木造校舎高野口小学校に行ってみました。 2013.04.04
- 南馬場緑地広場(やっちょん広場の対岸)でお花見。 2013.04.02
- 旧野半の里、 八風の湯 に経営が変わって復活みたいです。 2013.02.17
- 成人式の振袖、どうしますう?レンタルorお買い上げorお母さんの 2013.01.17
- ポストが出来てました(^^♪ 2012.09.02
- 食器拭き用布巾(リネンコットンディッシュクロス)、新調(^_^) 2012.08.19
- 橋本カントリー(はしかん)でお花見。 2012.04.09
- 岩出まで、電話機を見に。 そしてテレホンリストを購入。 2012.04.02
- 橋本市民の皆さん、杉村公園、行ったことありますか? 2012.03.29
- 紀伊国分寺跡歴史公園、広くて気持ちいい~。 2012.03.13
- 高野口地区公民館に図書室ができてます。 2012.02.07
- クリスマスツリー(^◇^) みたいな木 2011.12.02
- 浮世小路。いろいろドラマがあったっぽいー。 2011.11.29
- ♪ お値段以上 ニトリ ♪ が、もうすぐ橋本にもOPEN 2011.10.02
- なかなか難しいですよね、お人形やぬいぐるみにさようなら。 2011.09.26
- 『ふるさとの学びの森』見学会に参加しましたよ(^o^) 2011.09.24
- 橋本市立図書館が広くなって、市民図書コーナーが出来てますよ。 2011.09.08
- 東日本大震災復興支援 チャリティー音楽祭 in かつらぎ 2011.08.25
- 東日本震災支援、1200組のお布団募集中 2011.06.07
- ビエナコンサート かつらぎ町総合文化会館 あじさいホール 2011.05.27
- のれん&座布団カバー、みっけた(^.^) 2011.04.06
- 吉野川を眺めながら昼食。川が見える家に住みたいなあ。 2011.02.14
- 真田庵の隣に幸村庵が出来てます 2011.01.14
最近のコメント