コレ、買いました
2021年3月 7日 (日)
2021年2月15日 (月)
2021年2月11日 (木)
2021年1月26日 (火)
2021年1月 7日 (木)
2019年12月25日 (水)
2019年12月15日 (日)
そして新炊飯器は、コレ。
お店に見に行ってから、
光ってないマットなのがいい、っていう気持ちになって。
今まで白だったから黒がいい、っていう気持ちになって。
うち、後ろも見える場所に置くから、後ろもきれいなのがいい、
っていう気持ちになって。
コレか、日立のどっちにしようと迷って。
迷いポイントは、コレは操作部が操作時以外は消えてる、
(モーションセンサーで操作するときだけ見える)
日立のは上も光っていなくてマットだけど、普通の操作板。
どうしたもんかと、、
モーションセンサーで上も光ってないのがあるといいのに~。
結局、コレは360度デザインっていうのが売りなので、
決定→購入
でも、、、
買ってから、やっぱあっちのほうが良かったかも((+_+))
という気も。
でもあっちを買っていれば多分、こっちがのほうが良かったかも((+_+))
と思いそうー。
こんな時、まーえに新聞で見かけた
『迷うっていうことは、どっちでもいいっていうこと』
という言葉を思い出すようにしています。
そうだよねえ。
どちらも同じくらいの良さ悪さだから迷うのだから。
ま、今はやっぱコレで良かったのだ、と思っています。
でもね、天板の埃が目立ちますぅぅぅ~。
2019年2月18日 (月)
木のスプーン、購入(^-^)
色が違いますが、どちらも同じサオの木。
個体によって色が違うんだそうです。
同じ様な色のを選ばずに、違う色味のを選びました。
SAWO、インドネシアの果物の木。
柿に似た味で庶民的。
ベージュから赤のグラデーション。
固くて加工しにくい。
この内田有二さんのカップに合うのが欲しくて。
(父が十年くらい前に友人からいただいたのです。)
このカップには金属製のスプーンは合わないので、
今までちょっと大きめの木のスプーンを使ってましたが、
よっしゃ!これでグー(*^^*)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年2月10日 (日)
大根おろし器、小泉誠さんの支(したく)、にしました(^-^)
これもねえ、買うまで結構かかってました。
半年以上はかかってたなあ。
今までのは、母が職場のくじ引きでもらってきたもの。
別にそんなに悪いのじゃなかったけど、
長い使用の間にたいがい傷んでしまったから。
今度買うなら、ずっと使いたくなるのにしようと思って、
探していました。
洗いやすいのはいいです。
少しづつしかできないから、沢山作らないといけない場合は向かないです。
うちはそんなに沢山つくらないから、イケるかな(^.^)
でね、もう一つ、うれしい点があります。
引き出しの中での『収まり』が、いいのです。 ↓↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年1月30日 (水)
去年の話なんですけど、眼鏡ケース買いました。
探して2年くらい経ったかな(;^_^A
長く使うつもりで買うから慎重です。
バッグや財布と違って、
眼鏡ケースってあんまり売ってないーーー。
ま、長くかければいいっていうもんじゃありませんが、、、
2年もかけることないし~(~_~;)
、
で も ね、
『部屋にモノが多い』っていう方は、
買い物する時、
今よりもう少し慎重に、
と、心掛けるといいと思います(^_-)-☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- キッチンスパッター、購入 2018.10.19
- ビタクラフト スーパー鉄フライパン 2018.07.16
- IHのロースターの焼き網、買い替えました。 2018.02.26
- 空飛ぶ円盤か?いいや違う。銅製トラップだ。 2016.09.30
- 限定品に弱い、とこあります(^-^; だから、ビールも限定品。 2016.09.25
- ”欲しいモノは買う”これもまた大事なのです。 2016.09.19
- ジオ・プロダクト 片手鍋14センチ、買いました(*'▽') なかなかいい~。 2016.07.01
最近のコメント