街歩きは楽し
2021年1月19日 (火)
2019年12月 1日 (日)
2019年11月21日 (木)
2019年11月16日 (土)
2019年6月 2日 (日)
街歩きは面白い~(*'▽') 高野口町向島をぶらり
先日のホンキートンクさんで昼食の後、
辺りをしばらく散策。
やっぱ街ぶらは面白いなあ~。
観光地より普通の街が好みだなあ~。
↑ まずはコレ! 門柱なんですけど~。
『九度山橋』 橋を掛け替えた時に再利用されたのかな。
いいね!
↑ 農業機械屋さん
辻に合わせて台形っていうのがいいね。
扉そしてノブ・窓の形がしゃれてる。
作業場のロフトがいい感じ。
そして壁面角のスクラッチタイルがおっしゃれー
↑ 銀杏並木の緑が和める。
でもねー、この銀杏、幹だけに伐採されたことがあり、
その時はほんまに悲しかった。よくぞここまで回復してくれた。
また、ああなったらどうしょーていう恐れも感じている。
↑ パイル織物工場の外壁。
こういう板壁、ナイス。
2019年5月13日 (月)
2018年6月25日 (月)
高野街道 三日市駅近く編
先日の集まり、三日市駅集合でした。
総勢3名ですが。
集合時間より早めに行ったので、少し散策。
駅前のロータリーからすぐ、
高野街道につながっています。
古い町並みはいい~。
↓「生垣と石垣が合うね。
↓ 川と橋 涼し気
↓ まっすぐじゃない道が、『街道』って雰囲気ぃ~
↓ 瓦は良いねえ~。
↓ そんなに古くなさそうだけど、伝統的な建て方ですね。
足の向くまま気の向くまま、
街をぶらぶらするのは愉快(^^♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年5月17日 (木)
大和街道もいいけど、高野街道もいいね。
先日、河内長野駅近くの高野街道をちょっとぶらり。
木とか、土とか、
自然素材の建物は、時間を味方につけますね(^-^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年12月26日 (火)
大和街道を行く第20回 橋本市最東部 & 橋本駅南
↑ 和歌山県橋本市と奈良県五條市の県境
五條市って『核兵器廃絶・平和宣言都市』
だったんだあ。いいねっ✌
↑ 県境辺りから隅田方面に向かって
↑ 土の壁がいいなあ。
↑ 鬼瓦が近かったんですけど、、、
写真では小さいです、ね、、、、
↓ このお宅は、庭木の剪定中でした。
そして、この後ランチに。
午後から、橋本駅の南辺りをぶらり。
↑ 煉瓦の塀
↑ 土の塀
今日は2回分アップしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大和街道を行く第19回 五條市最西部
↑ JR和歌山線
↑ 長い長い長い塀、住宅です。
いやあ、こんなに長い塀は
初めて見たあ(@_@)
↑ 国道より上野コウズケ公園方面を見る
歩いたのは11月の半ば、銀杏がきれいでした。
はー日が過ぎるのがはやっ(*_*;
もう2017年も残すところ数日ですものねえ。
アンビーバブルーーー(゚д゚)!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 大和街道を行く第18回 和歌山市東部 2017.12.14
- 大和街道を行く第17回 二見 2017.12.11
- 大和街道を行く第16回 岩出川南 2017.12.08
- 大和街道を行く第15回 打田中央部・かつらぎ中部 2017.12.06
- 大和街道を行く第14回 打田東部 2017.12.05
- 大和街道を行く第13回 岩出中心部 2017.11.30
- 大和街道を行く第12回、五條新町~五條駅 2017.10.29
- 大和街道を行く、も、はやくも11回目。 2017.10.17
- 十五社(じごぜ)の楠、やっと見ました\(^o^)/ 2017.06.11
- 大和街道を行く 第10回 かつらぎ町西部 2017.06.07
- 大和街道を行く第9回 みそや別館 & 火伏医院 2017.05.12
- 大和街道を行く第8回 旧粉河町東部&西笠田駅周辺 2016.12.30
- 大和街道を行く第7回 旧粉河町 2016.12.09
- 大和街道を行く第6回 旧那賀町東部 2016.11.30
- 大和街道を行く 第5回 橋本市東部 2016.11.27
最近のコメント